森のもう一つの温暖化防止効果
「森の涼しさ」による効果



         【テーマ】
   森の涼しさ、
実際に測定してみると…
 

検証‥森の「涼しさ」の効果を測定してみました。
箕面の森の中と街中で、温度を実際に測定して、
森の冷気の熱量(冷熱量)を求めてみました。
   
測定結果‥「涼しさ」は、温暖化防止効果が大であることが判明!
森から街に流れ込んだ冷気が、家庭のエアコンの消費量を
抑え、「大気中のCO2が増えないように」してくれていました。
その効果の大きさは、なんと「光合成CO2吸収効果」に
迫るほど、と判明しました。

森の機能‥森の温暖化防止に果たす役割を新たに発見!
・大気中のCO2を減らす ‥森の光合成による
・大気中のCO2を増やさない ‥森の涼しさによる‥今回判明
     

            注)箕面の森の面積: 2,781ha (甲子園球場約700

 


 【測定データ、考察】‥箕面の森

項目 データ・考察 (測定データ、計算結果) 備考
森と市街地の温度差
(測定値)

           
・ 市街地: 33℃
・ 森の中: 27〜28℃
・ 樹木の表面: 27℃
・ 葉っぱの表面: 28℃
・ 林床(土壌)の表面: 26℃
 

測定日:
2013年7月27日
13:00〜14:00
測定場所:大阪府箕面市 箕面の森
天候:曇り、風速‥微風(約3m/s)
冷気の冷熱量
(測定値より計算)
・ 森の冷熱量: 約180万KW
・ 街中への影響度(有効度):
 約2.5万KW
・ CO2排出抑制量:
 約1.7万ton-CO2/年
・ 対箕面市年間CO2排出量比率:
 3〜6%
 
(計算条件)
樹高:15m
冷熱の街中への影響度:1/50〜
1/100

注)
箕面市の年間CO2排出量54万ton/年

 熱量計算詳細: 
    別途掲載    

森の冷熱量の大きさ

  上記180万KW

 
箕面の森は、家庭用エアコン100万台以上の台数をもって冷やすほどの大きさです。(箕面市内の全エアコン台数の約10倍)    

 熱量計算詳細:
    別途掲載
涼しさが温暖化防止になる理由

  上記2.5万KW
冷気が、街に流れ込んで、家庭のエアコンの電気消費量を抑制(CO2を増やさないように)してくれます。



 熱量計算詳細:  
    別途掲載
クールアイランド 冷気が街に流れ込むことで、「ヒートアイランド現象を緩和」しますので、この冷気をつくる森は、「クールアイランド」であるとも言えます。  


森の涼しさの理由

 

             (効果の大きい順)
@樹木枝葉の日射反射による森への入熱阻止効果
A森林植生の、根から吸収した水分の蒸散による冷却効果
B温度の低い林床から周辺空気への伝熱による冷却効果
C雨に濡れた樹木の枝葉・幹表面からの蒸発による冷却効果
 





 熱量計算詳細: 
   別途掲載
森の蒸散量
年間、1千万トン以上です。
箕面市年間の水道使用量と、ほぼ同じ量に当たります。
箕面の森は、これ程も多くの量を、日々「打ち水」してくれていることが分かりました。 
 
   


 計算詳細: 
   別途掲載

 

            トップページに戻る