EV車の夏期「冷房ON」は、 |
●
太陽輻射熱の影響(実測の結果) |
1.車内への日射流入熱量の部位別比率
外部よりの車内流入熱量(主に日射)を測定し、流入部位別比率で表わしました(下図)
[測定条件]
・測定に使用した車:1500ccクラス・セダンタイプ
・窓から日差しを受ける箇所の水平面の総面積:約2.4m2
・測定時期:6月 関東地区 晴の日(ダッシュボードに日差しが当たっているとき)
[測定方法]
下段に説明しています。
[実測の結果]
[上記測定結果のデータ…説明]
@日射による全流入熱量(車全体…窓部、天井、側面ドア、床などからの):
2.5kw(3.4 馬力)になります。
A その内の、窓部(前部、側面、後部)からの流入熱量:
1.8kw(2.5 馬力)になります。
…車全体の流入熱量の73%に相当。
2.窓部からの流入熱量の大きさの問題(上図の説明)
|
3.問題の本質と解決策の提言
●太陽輻射熱の大きさ
窓からの流入熱総量 1.8kwの大きさは、車走行中に、例えば、
車内に約18m2のソーラーパネルを設置して暖房し続け、
車内温度を上げているのと同じ大きさの熱量になります。
●現状のカーエアコンの冷却システム上の問題
つまり、現在の冷房システムは、車内を「温め」ながら、
同時にカーエアコンで「冷やし」ているとも言えます。
大変「もったいない車燃料(電池)の使い方」となっていて、
EV車の場合は、夏期に、航続距離を大きく縮めています。
●冷房負荷の大きさ
カーエアコンで冷却すべき熱量は、
太陽輻射熱 2.5kw+その他の熱量 0.5kw=3kw
エアコンの出力は3kwを超えます。(ガソリン車の場合)
EV車の場合は、冷房を効率の良いヒートポンプ方式として、
走行時の出力を10kwとしますと、冷房時、電池消耗率は、
10%程度増加することになります。
つまり、航続距離は、10%ほど減少します。●解決策の提言
窓から流入する太陽輻射熱は、除去・軽減すると、
EV車の航続距離を、大きく改善出来ることが分かります。
注)上記の冷房外部負荷の算定方法…説明
下記の2種類の方式にて計算(測定)しています。
方式1:「表面温度による方式」‥この計算方法を基本としている。
・車内内装材の表面温度を測定。
・そのときの車内空気温度を測定。
・各内装材の温度に基づく熱伝達率を決める。
・両者の温度差より、内装材の表面から車内空気への熱伝達量
(入熱量)を求める。
方式2:「日射能による方式」‥上記の「表面温度による方式」を
この方式で補完。
・太陽輻射能を1kw/m2とする。
・窓ガラスの熱透過率を決める。
・車内に入射する太陽輻射熱を求める。
・内装材から、窓ガラスを通して車外へ再放射する熱量を求める。
・その差により、車内に留まる熱量(入熱量)を求める。
このページのトップに戻る
燃費の大幅向上策(EV車に効果大)を見る
トップページに戻る