全国の主婦エコアンケート
観光地の環境問題 解決のヒント
今や、主婦の95%が、消費財購入決定権限を持つ時代となりました。 主婦は、日常生活の世界において、絶大なる力を持つようになって来ています。
にもかかわらず、長い間、彼女達の声が、エコ対策に反映されて来なかったのは、問題です 。それでは、真のエコ推進は叶いません。【テーマ】
観光地の環境問題解決の糸口を発見!「 観光地の環境問題」は、不特定多数の人が訪れることから、問題の裾野が広く、解決の糸口がつかみ難い、と言う問題が あります。
観光地を最も多く訪れることの多い主婦に、その解決方法を尋ねてみましたところ、極めて多くの貴重なヒントが得られました。
アンケート設問: 観光地の環境問題について自由に書いてください。
アンケート実施会社:主婦マーケティングサービスの
(株)CBTカプトブレーントラスト(千葉県柏市)
アンケート実施日: 2002年6月・7月
アンケート対象: 全国の主婦 (北海道〜九州 910名)
アンケート分析: 武田地球温暖化防止研究所( 大阪府箕面市)
2004年4月22日
アンケート結果の分類・集計(全意見数:2161件)
[アンケート回答全体の意見・・・大分類]
[上記分類ごとの意見・・・小分類]
1.ゴミ問題(964件)
(1)ゴミ散乱の状況(177件)
項目 意見 意見数 景観への影響 観光地がゴミが散らかっているとがっかり。また訪れる気にならない。 59 98 せっかくの美景・旅行が、ごみ、タバコのポイ捨てなどで台無し。 23 汚い状況をみると憤慨する。悲しくなる。 16 ゴミなど問題のある観光地 北海道・東北 北海道の観光地は、ゴミや落書きなどで汚い 1 50 松島の海が汚い 1 関東 富士山がゴミで汚れている。報道でもそのように聞く。 11 群馬のフラワーパークにゴミ持ち帰りのゴミ袋があるが、帰り道に捨てている 1 関東の海が汚いので、対策を練って欲しい 1 近畿 京都のゴミが、分別されていなかった 1 九州・沖縄 阿蘇は、観光客の缶のポイ捨てが多い 1 沖縄の海を守る意識を、地元の人も持つべきだ。 1 その他観光地全般 海・湖、山、キャンプ地のゴミが目立つ。家庭用食器洗剤を使う人も居る。 16 水路、水郷が汚い 1 スポーツサイト スキー場でのタバコのポイ捨てなどゴミが問題 2 サッカー場の試合の後は、ゴミが散乱している 1 観光地周辺 観光地、テーマパークの駐車場、周辺道路で、ゴミが散らかっている 4 高速道路SAはゴミ箱が、ゴミであふれている 4 観光地より、駅・列車内の環境が気になる 2 外国 エベレストのゴミに日本製が多いと聞く 2 ゴミの捨て方 家庭のゴミをSAなどで捨てる人が居る 5 9 子どものオムツをゴミ箱に捨てる人が居る 4 ゴミの量 観光地・店によりゴミの落ちているところと、そうでないところの差がある 12 16 以前よりゴミが増えた 4 不法投棄 ゴミの不法投棄が気になる。取り締まってほしい。罰則も。 4 4 (2)ゴミ箱撤去の賛否(270件)
項目 意見 意見数 ゴミ箱撤去賛成 ゴミ持ち帰り ゴミ箱の無い所は持ち帰る、という意識が強くなりポイ捨ても減る 23 40 ゴミは出来る範囲で持ち帰るべきだ 8 ゴミの被害 風情・景観を楽しむ所は、ゴミ箱を撤去したらよい 7 ゴミ箱があれば、汚れや臭いの問題が出る 2 ゴミ箱撤去は問題 モラルの問題 ゴミ箱が無くても捨てる人が居る。もっと汚れる。 98 230
ゴミ箱の有無ではなく、個人のモラルなどによる 16 必要数設置 ゴミ箱が少ないのが問題である。必要数設ける。 55 観光課税、有料化などしてででも、ゴミ箱を置いてほしい。有料施設では設置を 15 ゴミ持ち帰り不可 ごみ量が多い場合は、自家用車でないと全部持ち帰るのは不可能 31 ゴミを持ち帰ることになると、移動の際、途中で捨てることになる 15 (3)ゴミなどの散乱しない仕組みの案・ヒント(466件)
項目 意見 意見数 表示、有料化、罰則 基準を決めるなどし、有料化、ペナルティを課すなどすべきだ 79 146 表示徹底、ゴミ箱・施設改善により、客がそうせざるを得ない状況をつくるべきだ 60 ゴミ収集を有料にするより、商品価格、入場料などを少し高めにしたらよい 4 何事にも安易に有料化すべきでない。経済的な負担になる。 3 ゴミ管理 ゴミ箱があふれている。必要数設けて分別・資源回収を徹底。説明の表示も。 89 103 売店、食堂、自販機の近くに、ゴミ箱を置く。観光する場所には置かない。 14 ゴミ持ち帰り ゴミ持ち帰りを徹底すべきだ。出ないようにすべきだ。再生可能品の使用も。 87 89 観光地でエコバックを配布すべきだ 2 きれいにしておく きれいにしている所へは、ゴミを捨てなくなる。ゴミ箱もきれいなものを。 35 37 飲食は所定の場所以外ではしないようにする 2 啓発 マスコミ、学校教育、地域社会などでマナー向上を働きかけるべきだ 29 35 旅行会社も、ゴミ持ち帰りなどマナーについて指導をすべきだ。費用負担も。 6 タバコポイ捨て対策 観光地の歩行喫煙を禁止すべき。喫煙場所以外には罰則も。喫煙スペースを。 16 24 タバコポイ捨てには、喫煙場所の設置を。条例禁止・罰則も。アピールも必要。 7 タバコポイ捨てには、灰皿を撤去し、ポイ捨て禁止の意識をも持たせるべきだ 1 自治体の問題 自治体によりゴミ分別処理法が違うのも問題。その地区に従うが、戸惑う。 14 14 オムツ対策 子どもの紙オムツ処理に良い方法は無いか。取替え場所、専用ゴミ箱、有料化など。 7 7 SA 高速道路SAには、分別出来る大きなゴミ箱を置くべき 4 6 ペットボトル、缶などを洗って捨てるための洗い場がゴミ箱にあれば良い 2 ゴミ削減 キャンプ地その他日帰りは、ゴミが出ない準備をしていく。ゴミを出さない。 5 5 (4)きれいな所もある(51件)
項目 意見 意見数 北海道 北海道は、トイレなどもきれい、キャンプ地もきれいだ 3 知床は自然がたくさんあり、自然のまま残っていて欲しい 1 東北・関東・信越 東京ディズニーランドは、掃除が徹底していてきれいだ。トイレもきれいだ。 15 秋田の角館では、どの店でもゴミを引き取ってくれて助かった。 1 新潟の長岡の観光地は、美化が徹底されていてきれいだ 1 成田真勝寺は、ゴミ箱が無くてきれいだ 1 尾瀬は、ゴミが捨てられないようになっていてきれいだ 1 東海・近畿 名古屋は、日常の分別が厳格なので、どこの観光地の分別にも対応できる 1 奈良の観光地は、ゴミ箱が置いてなく、ゴミも無く、道もきれいで気持ちよい 1 京都は、お寺も住民も十分に考えている 1 三重のもくもく手作りファームは、駐車場もきれいだ。他も見習えば良い。 1 九州 ハウステンボスのように水路にゴミが無いとことは、めったに無い 1 屋久島では、ゴミが捨てられない雰囲気で良い 1 九州自動車道は、ごみの分別も表示もしっかりしていた 1 全般 高速道路のSAは、きれいなところが多い。分別もしっかりしている。 3 テーマパークは、ゴミ箱の設置が十分で、きれいだ 1 山はきれいだ 1 外国 シンガポールなどの美化対策・罰金方式を見習うべきだ 10 アメリカの国立公園などはゴミに対する罰則が厳しい。見習うべきだ。 2 ドイツの大きなゴミ箱設置・ゴミ処理システムの統一などを見習うべきだ 2 ハンガリーでは、ゴミ箱と灰皿が多数置いてありポイ捨てが無かった 1 カナダの美化対策を見習うべきだ 1 2.観光マナー(567件)
項目 意見 意見数 マナーが悪い 一人ひとりのマナーにかかっている。環境意識改革が要る。 278 タバコ・ゴミのポイ捨て(車から)などマナーが悪い。取り締まって欲しい。 119 マナーの悪い人が増えた。多い。 61 日本は、旅の恥はかき捨ての考え方である。ポイ捨てなども多い。 59 大人のマナーが悪く、子どもに良い例が見せられない。子供の手本となるべき。 21 マナーの悪い人 男性や大人、年配者のマナーが悪い 13 子連れのマナーが悪い。子供も環境を護るべきだ。 11 ツァーのマナー、修学旅行のマナーが悪い 5 3.観光地の側の責任の問題(213件)
(1)観光地側の役割の問題(141件)
項目 意見 意見数 意識・体制 観光地も(行政も)環境改善に工夫し、一体となって考えて欲しい。 70 お店の人など地元の人の、環境に対する意識向上も必要 15 ゴミ箱管理 ゴミ箱がいっぱいである。分別・処理・周辺清掃を徹底して欲しい。 41 店で買った缶などは、ゴミ箱を用意してそこで引き取って欲しい。屋台でも。 15 (2)過剰包装の問題(72件)
項目 意見 意見数 ゴミ化防止 みやげ物の過剰包装は、必要ない。ゴミになるので最小限でよい。 41 ゴミの出ない商品・食品の販売が必要。トレイなども、使い捨てで無いものを。 30 包装必要 たまの旅行では、贅沢感を味わいたいので、過剰包装も必要 1 4.トイレの問題(189件)
(1)トイレはきれいであってほしい(89件)
項目 意見 意見数 汚い トイレが汚い。使えない場合も。きれいであれば又訪れる気になる。 53 神社や寺のトイレが古くて汚い 1 きれいだ 手入れが行き届いているトイレは、きれいに使われている 15 高速道路のトイレはきれいだ 2 マナー トイレは、自宅のトイレを使う気持ちで、マナーを守って欲しい 18 (2)トイレ有料化の賛否(92件)
項目 意見 意見数 トイレの有料化賛成 清潔に、安心して使えるなら有料で良い 32 51 トイレが汚いと、がっかりしてしまう。有料化しても良い。 19 トイレの有料化は問題 トイレを有料化すると、使う人は居なくなる。不便だ。子供も大変。 19 41 有料化で、利用マナーが良くなるとは限らない。 11 納得がいかない。なんの解決にもならない。 7 入場料、通行料の中で処理すべきだ 4 (3)女子トイレの問題(8件)
項目 意見 意見数 トイレの数 トイレは、女子用を多くするなどして、行列の出来ないようにして欲しい 7 消音 用を足す音の解消に流す無用の流水対策を、実施して欲しい 1 5.自然・生態系破壊の問題(88件)
項目 意見 意見数 自然 自然破壊が残念。自然を護る気持ちが大切。立入りなど規制、環境税など。 73 植物 観光地の生息動植物生態の乱れが心配。乱さない仕組みをつくるべきだ。 5 土地の希少植物などを掘り返して持ち帰る人が居る 3 白馬は、車が種子を運んできて、生態系を乱している 1 動物 日光のサルなど動物に餌を与える人が居る。罰則も考えるべきだ 6 6.車乗り入れの問題(59件)
(1)駐車場の問題(6件)
項目 意見 意見数 不法駐車 路上駐車が多い 2 京都では不法駐車が迷惑だ 2 アイドリング パーキングエリアのアイドリングが気になる 2 (2)車乗り入れ制限(39件)
項目 意見 意見数 車乗り入れ制限 自然環境にマイカー、トラックが多く入って来ている。制限すべきだ。 12 公共交通う機関運賃が高い、便が悪いなどでマイカーを利用してしまう 7 観光地は駐車場を設置しない方が良い。公共の乗り物、自転車など利用すべき。 6 パークアンドライド パークアンドライドを考えるべき。駅での無料安全駐車場の充実も必要。 8 パークアンドライドは、子供が小さいうちは無理だ 6 (3)車乗り入れ規制実施地区などの例(14件)
項目 意見 意見数 北海道 知床は、車の乗り入れ規制をしていて良いことだ 1 信越・北陸 上高地は、マイカー乗り入れを禁止していて、徹底している 8 乗鞍は、マイカー乗り入れを禁止して、徹底している 2 黒部は、自然保護のために交通規制していて良いことだ 1 白樺高原は、車が多く入って来ていて、自然破壊が心配 1 外国 スイスやドイツの車乗り入れ規制などを、取り入れるべきだ 1 7.考えたことなし(30件)
項目 意見 意見数 意見なし これまで考えたことが無かった。特に意見なし。今後の課題。 30
8.ホテルでの問題(15件)
項目 意見 意見数 グッズ 歯ブラシの持参をするなど双方が努力すべき。有料化も。 10 ゴミ分別 ホテルでもゴミ箱を設置し、分別出来るようにして徹底して欲しい 4 食事 旅館の食事が多過ぎて、残してしまう。少ないプランも必要。 1 9.構造物とエネルギーの問題(11件)
項目 意見 意見数 エネルギーと騒音 観光地施設に必要以上に電灯、冷房がついている。音響も携帯もうるさい。 7 建造物 観光地に無用の建造物が増えた。コンビニ、資料館など。 4 10.自販機の問題(7件)
項目 意見 意見数 自販機は不必要 観光地での屋外自販機は、ゴミ発生の原因にもなっている 6 容器リサイクル 自販機は、リサイクルしやすい紙パックか缶にする 1 11.環境問題なし(4件)
項目 意見 意見数 環境良好 環境問題なし。以前より随分環境問題が改善されている。 4
12.その他(14件)
項目 意見 意見数 その他 観光地混雑の緩和、道案内看板の充実、バリアフリー等についての意見である 14
上記分類・集計データの「総括まとめ」を 見る。