全国主婦の声アンケート
企業からのエアコンのエコ情報は、十分か 


今や、主婦の95%が、消費財購入決定権限を持つ時代となりました。 主婦は、日常生活の世界において、絶大なる力を持つようになって来ています。
にもかかわらず、長い間、彼女達の声が、
エコ対策に反映されて来なかったのは、問題です。 それでは、真のエコ推進は叶いません。

テーマ

企業からのエアコン情報が、分かりにくい!

エアコンについて「エコロジー(省エネ、省資源)」の情報が、日ごろ、 企業から 適切に・かつ十分に提供されているのでしょうか。不十分な場合、消費者は無用の不利益を被ることになりますし、また、エコ推進面でも問題が発生します。

主婦が、どのように感じ、不満を持っているのかが分かって来ました。

                         

 アンケート設問: 企業から、「エアコン」 のエコロジー(省エネ・省資源)に対する
          情報が、分かりやすく提供されていると思いますか?

 

アンケート実施会社:主婦マーケティングサービスの
                     (株)CBTカプトブレーントラスト(千葉県柏市)
アンケート実施日:  2002年4月
アンケート対象:  全国の主婦 (北海道〜九州 621名)
アンケート分析:  武田地球温暖化防止研究所( 大阪府箕面市)

 

 アンケート結果の分類・集計


1.アンケート回答全体

2.分りにくい」のアンケート回答について  

(1)「企業からのエコロジー情報がわかににくい」とした理由


(2)上記 「A .理由」の内訳
a.「情報・説明が分かりにくい」
 137件の内訳


b.「情報の内容が具体的でない」 97件の内訳


c.「性能比較が出来ない」 81件の内訳

d.「企業姿勢が好ましくない」 52件の内訳

e.「販売店での問題」 26件の内訳

3.分りやすい」のアンケート回答について 

(1)
「企業からのエコロジー情報がわかりやすい」とした理由


(2)上記 「A .理由」の内訳
a.「よく分る」 68件の内訳

b.「販売店で詳しく分る」 35件の内訳

c.「もっと分りやすくする必要がある」 11件の内訳

 

上記分類・集計データの「総括まとめ」を見る

トップページに戻る