全国の主婦アンケート
エアコンで困っていること・不満に思っていること…まとめ
アンケート結果より分ったこと、と提案
(アンケート回答)
困っていること・不満に思っていること
(考察)
改善提案
区分 声が
多く
あった
(●)項目 問題点 取扱説明書・カタログなどで、消費者に知らせるべきだ 設計を見直すべきだ
機能 ●
空調の性能とパワー 部屋を設定温度にするまでに時間がかかる。 部屋の条件、外気条件などにより、設定温度に達するまでの時間に、ばらつきのあることを消費者にしらせるべきだ。
機器の老朽化の、性能に与える影響についても、触れるべきだ。暖房の力 暖房の力が冷房より弱い。 暖房の到達温度についても、上記と同様の条件の下に説明すべきだ。 ●
冷え過ぎと暑過ぎ 足腰が冷え過ぎるなど、主に冷え過ぎが問題。
また、長時間居ると、体の調子が悪くなる。適切な設定温度についての説明が要る。
作業をしている場合、じっとしている場合、長時間居る場合など、人の活動状況に応じた説明が必要。●
除湿は冷える 「除湿」は寒くなり過ぎる。 除湿の機能原理を分かりやすく説明すべきだ。
除湿は、どのようなとき使用するのが良いか、分かりやすい説明が要る。
(除湿の機能原理が一般には、理解されていない)●
除湿温度の均一性 冷房は足下が寒い。
冷房は足下が暖まらない。部屋の低い位置(足下)まで、均一温度になる設計をすべきだ。
暖房時の乾燥 暖房時、乾燥するので、冷房のみ使用している。 乾燥防止設計(製品)を開発すべきだ。
タイマーの操作性・性能 寝苦しいときに、ついたり消えたりして欲しい。
操作の容易なのが良い。操作方法は、誰にでも分かりやすい、親切な説明にすべきだ。 「ついたり、消えたり」の方式も開発すべきだ。
リモコン紛失 リモコン故障時あるいは紛失時には、エアコンを操作する方法がなくなる。 リモコン故障時・紛失時の対処方法を説明すべきだ。 エアコン本体での操作を可能に出来ないのか。
リモコン誤作動 リモコンが他の室のエアコンも作動させてしまう。
チャイルドロックも必要。誤作動のあることと、その防止方法にもふれるべきだ。 他のエアコンを作動させてない方式を開発すべきだ。 ●
風の方向と強さ 風部屋の隅々まで行き届かない。
風が直接人に当る。
自然風に近いものがよい。風向調節操作について、親切な説明が要る。
自然風の研究も要る。風の方向と強さ調節についての使用者の要望、最近の部屋の事情(広さ)などに配慮した設計が必要である。 掃除 ●
掃除のしにくさ エアコンは、高い位置に設置されていて、掃除がしにくい。 背の低い人、主婦、老齢者など掃除をする人の身になって、設計方法を考えなおすべきだ。 ●
エアコン内部の掃除 内部の掃除が自分では出来ない。
カビが心配である。
業者に掃除依頼すると費用がかかる。清掃の苦労から解放する製品開発を目指すべきだ。
エアコン内部の清浄度が分かるようにすべきだ。●
フィルターの掃除 フィルターの掃除がしにくくまた、取外しにくい。
主婦、老齢者の掃除作業を実際に観察すれば、設計の仕方が変るはずである。
消費者の老齢化傾向にも配慮すべきだ。騒音
臭い
古いエアコンの音 古くなったのでうるさい。 エアコンが古くなった場合、騒音がどの程度大きくなるか、また、その対応策についても説明すべきだ。 ●
騒音レベル 販売店で、静かな音、と薦められたが、うるさい。 消音器取り付けも含めて、消音対策を抜本的に行なうべきだ。 ●
カビ臭い 季節の初め、あるいは、長期使用時にカビの臭いがする。 カビの臭いがしない、適切な手入れ方法を説明すべきだ。 電気代 ●
電気代 電気代が高い。 最も省エネとなる使用方法を、暖房、冷房、除湿など各運転方式ごとに指導すべきだ。
また、その省エネ額データも提供すべきだ。部屋のサイズに広く合う能力を持ったエアコンを、開発すべきだ。
能力サイズ区分を見直すべきだ。●
古いエアコンの電気代 古いエアコンは、効率が悪いので電気代がかかる。
買い替えたいが、もったいない。
高価だし、リサイクル費も。エアコンが古くなった場合、性能がどのように低下・劣化し、それに対する適切な修理保全方法について、説明すべきだ。
除湿時の電気代 除湿にすると電気代がかかる。 除湿は、電気代がかかることを、データと共に説明すべきだ。
除湿は、電気代があまりかからない、と一般には思われている節がある。
複数部屋の空調の電気代 販売店で、大型機1台による空調を薦められたが、使用しない部屋まで空調する結果になり、結局無駄な電気代がかかった。
販売店は、消費者に設置システムについても適切な説明をして欲しい。
必要情報を、メーカーより販売店に提供すべきだ。デザイン
形式
●
エアコンのデザイン 大きい、重たい、壁に合うデザインになっていない。 デザインの新アイディアが望まれる。
引越し時と借家の問題 引越しの都度工事が必要。
エアコンサイズ上の問題も。
借家、マンションでの取付け制約上の問題も。簡便な取付け・取外しに配慮した設計が必要である。
部屋の広さに幅広く対応できる機種の設計も必要である。
窓取付けエアコン 無用心、窓の開け閉め不便、隙間風、騒音が大。 新しい思想での設計開発が望まれる。 室外機
●
室外機付属品 音がうるさい。
場所をとる。
熱風が気になる。
冷媒配管がボロボロ。室外機が、狭い場所にでも設置出来るようにすべきだ。
排熱風の方向を調節出来るようにすべきだ。
冷媒配管外装の紫外線劣化対策を講じるべきだ。トラブル 水が垂れる 冷房時、除湿時に水が垂れる。 エアコン取付け工事不良要因を排除すべきだ。
エアコン修理部品の在 修理時に、部品在庫が無いと言うことがあるが、リサイクル費のこともあり、出来るだけ修理したい。 メーカーは、修理部品在庫に責任を持つべきである。
資源を大事にする、と言う姿勢を企業も示して欲しい。
全国の主婦アンケート「アンケート結果の分類・集計」に戻る
トップページに戻る