・・・内訳(小分類その4)・・・全国の主婦エコアンケート
レジ袋削減のための、エコバッグ利用について全国主婦からのヒント
「エコバッグを、現在利用している」の意見
【テーマ】
「エコバッグを、現在利用している」 ・・・の内訳(小分類)
の意見から得られるヒント!全国の主婦1,090人 の38%409人が、「エコバッグを、現在利用している」と言う意見です。その内訳を「小分類」として詳しく見てみます。
主婦は次のように考えていることが、分かりました。■エコバッグ使用は省資源になる 58%
レジ袋は、結局ゴミとして捨ててしまうので、エコバッグ使用は省資源となる。
■エコバッグを持って行くとメリットがある 30%
ポイントをくれるなど、メリットがある店に、エコバッグを使用している。■エコバッグを上手に使用 25%
手ごろな大きさのエコバッグを、いつも持ち歩いている。店では、品物を直接バッグに入れてくれる。(更なる詳細分類は、下図参照)
■レジ袋有料の店には、エコバッグを持参 8%
レジ袋が有料な店には、エコバッグを利用している。
■レジ袋は利用価値が高い 6%
ゴミ分別・ゴミ出しなど、レジ袋は、何かと役に立つ。■エコバッグを広めるための提案がある 2%
・エコバッグが広まるには、店側の促進努力と、消費者の協力が要る。・コンビニでも衣料品売り場でも、エコバッグを使えるようにしたらよい。
・自治体で進めるべきだ。
・エコバッグをただでもらえる、という意識は捨てるべきだ。
■レジ袋を再利用 1%
レジ袋を必要最低限の数だけ保有し、あとは、もらわないようにしている。
アンケート実施会社:主婦マーケティングサービスの
(株)CBTカプトブレーントラスト(千葉県柏市)
アンケート実施日: 2002年6月
アンケート対象: 全国の主婦 (北海道〜九州 1090名)
アンケート分析: 武田地球温暖化防止研究所(つくば市)
2006年9月
[
アンケート設問]‥全1,090人への質問
あなたは、スーパーなどで買い物をするときに、エコバッグを利用していますか。
[回答意見結果の大分類項目各々の内訳]
(回答の大分類項目‥全4項目)
・ エコバッグを利用したいと思ったことが無い 18%
196人‥(小分類その1)のページ参照
・エコバッグを利用したいと思っているが、まだ使っていない 29%
320人‥(小分類その2)のページ参照
・エコバッグを利用したことはあるが、今は使っていない 15%
165人‥(小分類その3)のページ参照
・「エコバッグを現在利用している」 38% 409人/1090人 ‥下記に内容を掲載
1.「エコバッグを現在利用している」38%
409人 の意見内訳
(1)エコバッグ使用は、ゴミ削減・省資源になる(58%)237人
(2)エコバッグを持って行くと、店からメリットを受けられる(30%)122人
ポイントをくれるなど、メリットがある店に、エコバッグを使用している
(3)エコバッグを上手に使っている(25%)101人
[上記小分類「(3)エコバッグを上手に使っている」の4つの項目
についての内訳]
● エコバッグをいつも持ち歩くようにしている 37人
● 大きさが手ごろで丈夫で、持ちやすい 31人
● 特殊なバッグを使用している 15人
● 買い物の状況でエコバッグを使用している 4人
(4)レジ袋が有料なので、エコバッグを持って行く(8%)32人
生協や一部のスーパーでは、袋が有料なのでエコバッグを利用している。
(5)エコバッグを使うが、レジ袋は、使い道が広いので、もらうこともある(6%)25人
(6)エコバッグを広めるための提案がある(2%)10人
(7)家にあるレジ袋を、買い物に再利用している(1%)3人
2.上の結果から読み取れること(全409人)
(1)エコバッグ使用は、ゴミ削減・省資源になる 237人 58%
■レジ袋は、結局ゴミとして捨ててしまうので、エコバッグ使用は省資源となる。97%
■小さなレジ袋、衣類の袋は、使い道が無い。
(2)エコバッグを持って行くと、店からメリットを受けられる 122人 30%
■ポイントをくれるなど、メリットがある店に、エコバッグを使用している。
(3)エコバッグを上手に使っている 101人 25%
■エコバッグは、手ごろな大きさの丈夫で持ちやすいものを、いつも持ち歩いている。
■リュック、カゴ、折りたたみバッグなどを利用している。
■店では、買った品物を直接エコバッグに入れてくれるので、手間が省ける
■その日の買い物の状況で、エコバッグ使用の是非を決めている。(買い物の量、汚れそうなもの)
(4)レジ袋が有料なので、エコバッグを持って行く 32人 8%
■生協や一部のスーパーでは、袋が有料なのでエコバッグを利用している。
(5)エコバッグを使うが、レジ袋は、使い道が広いので、もらうこともある 25人 6%
■ゴミ分別・ゴミ出しなど、レジ袋は、何かと役に立つ。
(6)エコバッグを広めるための提案がある 10人 2%
■店によっては、エコバッグを持っているといっても、レジ袋をくれるところがある。
■エコバッグが広まるには、店側の促進努力と、消費者の協力が要る。
■コンビニでも衣料品売り場でも、エコバッグを使えるようにしたらよい。
■自治体で進めるべきだ。
■エコバッグをただでもらえる、という意識は捨てるべきだ。
(7)家にあるレジ袋を、買い物に再利用している 3人 1%
■レジ袋を必要最低限の数だけ保有し、あとは、もらわないようにしている。