大阪府の府有施設にある自販機の、省エネによる増収提案

省エネ率:80%、 電気代削減額:8千万円/年
・・・簡単で費用もかからず、すぐに実施できる・・・


   【テーマ】
    
自販機は、「無人販売店」です!

大阪府の橋下知事は、このほど(平成20年3月)府有施設にある自動販売機1
,100台 の設置許可を、順次、公募方式にすることで、数億円の増収になる、と発表しました。

 では今度は、この自販機について、更なる増収 (費用節減)を目指して、省エネを進めてみましょう。
自販機は「無人販売店」である、の観点から、無用の電気消費を阻止したいと思います。

1.自販機のエネルギー消費上の問題
自販機1台は、家庭1軒分以上の、多くの電力を消費しています。ですから、1
,100台の自販機は、家庭1,100軒分以上もの電力を消費していることになります。

現在、府が支払っている「自販機の電気代 」は、なんと年間、約1億1千万円にもなっています。

2.更なる省エネの方法の提案
ここに提案するのは、自販機の「稼動管理面」の改善による省エネです。(技術的省エネではありません)
省エネ方法は簡単で、費用もほとんどかかりませんし、すぐに実施できます。

3.省エネ効果(省エネ率80%)…下記参照
自販機の電気代節減額は、年間約8千万円にもなります。
(→10年間では、8億円の節減)

4.CO2排出削減 の効果
CO2排出量削減も1,300ton-CO2/年と大きく、地球温暖化防止にも貢献大です。


省エネの説明】…府内設置分の自販機について

1.省エネ対象となる自販機 …台数については、一部調査しました。
府有施設に設置の自販機全1
,100台の内、 「屋内設置分990台(推定)」を今回の省エネの対象とします。(内訳:飲料自販機‥940台、タバコ自販機‥50台)

2.省エネ上の現状の問題(自販機の稼動管理面について)
自販機を「無人販売店」とみなしますと、稼動管理面で、次の問題が浮かび上がります。

問題の項目

問題の内容

説明

自販機の機内照明

照明が、24時間365日、点きっ放し

室内照明がありますので、機内照明は不要です。

自販機の稼動時間帯

夜間・休日も稼動しっ放し

利用者の居ない時間帯は、自販機の稼動は無用です。


3.更なる省エネの方法の提案・効果(府内設置の自販機について)
3種類の省エネ方法を、下表にて説明します。
この3種類を、実施しやすい順番に、第1段階、第2段階、第3段階と並べましたが、全てを同時に実施することが可能です。

対象となる自販機: 府内設置分の屋内設置の自販機
             
(飲料自販機940台、タバコ自販機50台 計990台)

省エネの方法

省エネの方法(府内設置分)

省エネ効果(削減効果)
(府内設置分の合計)

 

省エネの仕方
(その方法)

対象自販機(府内設置分)

台数

消費電力
削減量

電気代
削減額

CO2排出
削減量

万kwh/

百万円/

ton-CO2/




常時、自販機の機内照明をOFFにする。

 (機内照明元スイッチを切る )

全ての屋内設置自販機。


飲料自販機:
   940台

タバコ自販機:
    50台

113

26

404





夜間に、自販機電源をOFFにする。

 (タイマーもしくは人手で、夜間の時間帯、自販機の電源を切る)

夜間に利用者が居ないか、または少ない自販機。

飲料自販機:
   836台

タバコ自販機:             0台

158

158

567




休日に、自販機電源をOFFにする。

 (タイマーもしくは、人手で、施設の休日、自販機電源を切る )

施設の休日の日に、利用者の居ないか、または少ない自販機。


飲料自販機:
   836台

タバコ自販機:
     0台

 

97

22

348

(計)

368

85

,318

参考一般家庭消費分の世帯数換算 (軒分)

930軒分

930軒分

378軒分

       上記の計算根拠を順次掲載して行きます。




4.「夜間・休日」の利用者人数が、施設内員などに限られ、ごく少ない場合

その場合も、必ずしも、自販機を稼動しておく必要はありません。
例えば、コンビニ利用でも、外部の自販機利用でも良いですし、あるいは予め、前日に飲料を購入しておくことも可能です。(施設内に冷蔵庫があれば、そこに冷蔵保管して置くことも出来ます。)

数本の飲料のために、何百本もの飲料を自販機で冷やす、と言うのは、極めて非効率です。
施設内の自販機にこだわり過ぎないことが、省エネ実行には肝要です。


【関連データ】

自販機1台当り」のエネルギー消費量データ

省エネ前の電力消費量、電気代、CO2排出量のデータ

 

自販機の種類

電力消費量

電気代

CO2排出量

kwh/年・台

円/年・台

Kg-CO2/年・台

飲料自販機 1台

,928
(家庭1.2軒分)

113,344

,764
(家庭0.5軒分)

タバコ自販機 1台

,139
(家庭0.3軒分)

26,197

408
(家庭0.1軒分)

(家庭1世帯が消費する量)

,958
(1999年、関西電力による大阪市のデータ)

,487
(2005年、全国平均の
光熱費相当分CO2排出量


【更なる考察】 

もし、全国の自販機で、同様の省エネを実施すると・・・

ここで提案した自販機の省エネ効果は、自販機台数1,000台ほどでも、上記の通り大きな効果が挙がります。
では、日本全国、全ての自販機について、同様の方式で省エネした場合、一体どれほどの効果になるのでしょうか。
ほぼ「原子力発電所1基分」の発電量節減となり、 「地球温暖化防止」に、効果絶大です。

      → 全国一斉、自販機の省エネ を見る

トップページに戻る
屋内設置の自販機の省エネ を見る
町ごと、自販機の省エネ を見る
高速道路SA・PA自販機の省エネ を見る
全国の郵便局の自販機の省エネ を見る